








withparkERs森レンジャー in湘南国際村めぐりの森
富士山が綺麗に見える絶好の森日和!
本日もparkERs森レンジャーの皆さんが湘南国際村めぐりの森に人働支援に来場くださいました。
湘南国際村めぐりの森は約25年前にゴルフ場や高級住宅地として生まれ変わるべく、
木々は伐採・抜根され、表層土が軒並み剥がされた荒廃地です。
その為、土質も万全ではなく、植樹後の追加のケアも必要となります。
立て穴を掘って、通気浸透の仕掛けをつくり、堅くなった植樹地に空気を送ります。
ピンポイントで仕掛けるだけで約30㎡へ影響を与えることが出来る為、低コストで効果的な手法です。
古くは縄文時代から土着民族である日本人は、そのノウハウを磨いてきました。
終戦後、画一的な乱開発により都市がコンクリート化していきましたが、
治山治水はまつりごとの要です。
今一度、母なる大地に向き合い、日本民族として向かうべき方向性を
静謐に見極めなければなりません。
もう後がなくなると予見されている2030年まで、後10年。
目先の経済効果に捕らわれず、物事を太極から見据えるセンスが問われています。




私たち、シルワは植生復元を通じて、11の目標と個々のターゲットを掲げ、国連が定めたSDGs(Sustainable Development Goals,持続可能な開発目標)へ内閣府が掲げる「地方創生プラットフォーム」と神奈川県が掲げる「かながわSDGsパートナー」へ連動し目標達成に貢献して参ります。